サボテン / Cactus

サボテン(仙人掌)

3月10日は「サボテンの日」。
過酷な環境下で生きていく工夫がいろいろのサボテン。

 

 

<サボテン(仙人掌)について>

サボテン(仙人掌)はサボテン科に属する植物の総称です。

 


多くのサボテンは雨が少ない砂漠や乾燥地帯に生きています。
表面に沢山のトゲを持つ理由は、動物に食べられないように身を守ることにあります。

 

更に、トゲは温度を一定に保つ役割もあります。
トゲは葉が変化したもので、緑色をした部分が茎です。
びっしりとトゲで茎の表面を覆うことで、温度を一定に保つことができます。

 


サボテンの光合成は、一般的な植物としくみが少し異なります。
多くの植物は昼間に気孔を開いて二酸化炭素を取り込み、光合成で栄養分を作ります。

 

一方、サボテンの場合は、昼間は気孔を閉じて、夜間に気孔を開いて二酸化炭素を取り込み、これを栄養にして細胞内に蓄えます。
昼間の高温時に気孔を閉じることで、水分の蒸発を抑えられます。

 

 

参考文献:
『これでナットク! 植物の謎』 日本植物生理学会 (編集) 講談社
『知っていると差がつく知的雑学 知識の博覧会』 曽根 翔太 (著) 彩図社

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. 花瓶のバラ(薔薇)

    フラワーアレンジメント / flower arrangement

  2. ネモフィラ

    ネモフィラ / Nemophila

  3. クロッカス

    クロッカス / Crocus

  4. ナスタチウム

    エディブルフラワー / Edible flower

  5. カワセミ(翡翠)

    カワセミ(翡翠) / Common kingfisher

  6. ツバキ(椿)

    ツバキ(椿) / Camellia

  7. ジェンツーペンギン

    ジェンツーペンギン / Gentoo penguin

  8. お茶漬け

    お茶漬け / Ochazuke

  9. ヤグルマギク(矢車菊)

    ヤグルマギク(矢車菊) / Cornflower

  10. ローズヒップ

    ローズヒップ(ハーブティー) / Rose hip(Aromatherapy)

  11. キリギリス(螽斯)

    蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり) <七十二候>

  12. ヒヤシンス

    ヒヤシンス(風信子) / Hyacinth

  13. アヤメ(文目)

    アヤメ(文目) / Siberian iris

  14. ブンチョウ(文鳥)

    文鳥の日

  15. カピバラ(柚子湯)

    冬至(とうじ) <二十四節気>

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. サクラ(桜)

    さくらの日

  2. 菜の花畑

    春の花畑 / Flower field in spring

  3. ヤマザクラ(山桜)

    ヤマザクラ(山桜)

  4. サクラの マメザクラ(豆桜)

    マメザクラ(豆桜)

  5. サクラ(桜)

    ソメイヨシノ(染井吉野) / Somei-yoshino

  6. シダレザクラ(枝垂桜)

    春の美しい日本語5選

  7. ディモルフォセカ

    ディモルフォセカ / Blue-eyed cape marigold

  8. 靴(ハイヒール)

    靴の記念日

  9. シダレザクラ(枝垂桜)

    シダレザクラ(枝垂桜)

  10. イチゴ(苺)

    イチゴ(苺) / Strawberry

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031