12月17日頃からは「鱖魚群」。
サケが群がり川を遡る季節。
<鱖魚群(さけのうおむらがる)について>
「鱖魚群」とは12月17日~12月21日頃、七十二候の一つです。
大雪の末候にあたります。
「サケが群がり川を上る」という意味です。
サケが群れを成して川を上る頃です。
この遡上(そじょう)と呼ばれる行動は、1月中旬まで続きます。
川の上流で生まれたサケは海へと下り、数年かけて大きく成長した後に生まれ故郷の川に戻ります。
「鱖魚」とは中国に生息する淡水魚です。
日本にはいない魚のため、「サケ」と読みあてたといいます。
参考文献:
『日本の七十二候を楽しむ』 白井 明大 (著) KADOKAWA
『日本の365日を愛おしむ ―毎日が輝く生活暦―』 本間 美加子 (著) 東邦出版