10月18日頃からは「蟋蟀在戸」。
キリギリスが戸で鳴く季節。
<蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)について>
「蟋蟀在戸」とは10月18日~10月22日頃、七十二候の一つです。
寒露の末候にあたります。
「キリギリスが戸の近くで鳴く」という意味です。
「蟋蟀」は一説にはコオロギのことを指すともいいます。
コオロギのことを古くはキリギリスといいました。
キリギリスは別名を「機織り虫」といいます。
ギーッチョン、ギーッチョンと鳴く声が機織りの音に似ていることによります。
コオロギは主に地表面で生活するのに対し、キリギリスは主として植物上で生活します。
参考文献:
『日本の七十二候を楽しむ』 白井 明大 (著) KADOKAWA
『日本大百科全書』 小学館
『大辞泉』 小学館