菊花開(きくのはなひらく) <七十二候>

キク(菊)

10月13日頃からは「菊花開」。
キクの花が咲き始める季節。




<菊花開(きくのはなひらく)について>


「菊花開」とは10月13日~10月17日頃、七十二候の一つです。
寒露の次候にあたります。


「キクの花が咲く」という意味です。


秋を代表するキクの花。
キクは日本の皇室の紋章であるように、高貴な雰囲気を漂わせます。


原産は中国で、奈良時代に日本へ伝えられました。
江戸時代に改良が進み、観賞用に広く栽培されてきました。


多くの品種があり、大きさにより大菊・中菊・小菊と大別されます。
開花時期は、品種によってまちまちです。

 


キクの花が咲く頃の秋晴れの天気のことを「菊晴れ」や「菊日和」といいます。

 

 

参考文献:
『日本美人の七十二候』 山下景子 (著) PHP研究所
『日本の七十二候を楽しむ』 白井 明大 (著) KADOKAWA

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. サクラ(ギョイコウ)

    ギョイコウ(御衣黄)

  2. ウサギ(兎)

    ウサギ(兎) / Rabbit

  3. 花柄

    花の色 / Flower color

  4. アゲハチョウ(揚羽蝶)とユリ(百合)

    アゲハ(揚羽) / Swallowtail

  5. ハス(蓮)

    ハス(蓮) / Lotus

  6. 紅葉したカエデ(楓)

    カエデ(楓) / Maple

  7. ユリ(百合)の花束

    花束 / Bouquet

  8. 秋の黄葉

    神無月 / October

  9. ダリア

    ダリア / Dahlia

  10. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  11. オオハクチョウ(大白鳥)

    オオハクチョウ(大白鳥) / Whooper swan

  12. 青い鳥

    鳥 / Bird

  13. セントポーリア

    セントポーリア / African violet

  14. コウシンバラ

    コウシンバラ(庚申薔薇) / China rose

  15. インコ

    インコ / Parakeet

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. 黄色く色づいた梅の実

    夏の美しい日本語5選

  2. ギョウジャニンニク(行者大蒜)

    ギョウジャニンニク(行者大蒜) / Victory onion

  3. アジサイ(紫陽花)

    アジサイのおまじない

  4. 梅干し

    梅の日

  5. コウホネ(河骨)

    河骨川

  6. 赤いバラ(薔薇)

    ローズの日

  7. トルコギキョウ(トルコ桔梗)

    トルコギキョウ(トルコ桔梗) / Lisianthus

  8. 青いバラ

    青いバラ / Blue rose

  9. スカビオサ

    スカビオサ / Pincushion flower

  10. オキシペラタム(ブルースター)

    オキシペタラム / Tweedia

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930