鷹乃学習(たかすなわちわざをなす) <七十二候>

タカ(鷹)

7月17日頃からは「鷹乃学習」。
タカの幼鳥が飛ぶことを覚える季節。




<鷹乃学習(たかすなわちわざをなす)について>


「鷹乃学習」とは7月17日~7月22日頃、七十二候の一つです。
小暑の末候にあたります。


「タカの幼鳥が飛ぶことを覚える」という意味があります。
タカの雛は羽をはばたかせながら巣立ちの準備をし、獲物を捕ることを覚える時期です。

 


タカはタカ目とハヤブサ目の鳥の総称です。
日本にはトビ、ハヤブサ、オオタカなどがいます。


オオタカは環境省のレッドリストの準絶滅危惧種に指定されています。

 


参考文献:
『日本の365日を愛おしむ ―毎日が輝く生活暦―』 本間 美加子 (著) 東邦出版
『日本の365日 季節の道しるべ』 日本気象協会 (著) マガジンハウス

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. アヤメ(文目)

    菖蒲華(あやめはなさく) <七十二候>

  2. お茶漬け

    お茶漬け / Ochazuke

  3. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

  4. ワタ(綿)

    綿柎開(わたのはなしべひらく) <七十二候>

  5. 種まき

    種まき / Seeding

  6. キリン(麒麟)

    キリン(麒麟) / Giraffe

  7. キリ(桐)

    桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ) <七十二候>

  8. ジャーマンアイリス

    ジャーマンアイリス / German iris

  9. ネコ(猫)

    ネコ(猫) / Cat

  10. ディモルフォセカ

    ディモルフォセカ / Blue-eyed cape marigold

  11. ウグイス(鶯)

    黄鶯睍睆(うぐいすなく) <七十二候>

  12. オカメインコ

    オカメインコ / Cockatiel

  13. カワセミ(翡翠)

    カワセミ(翡翠) / Common kingfisher

  14. ウメ(梅の花)

    ウメ(梅) / Ume

  15. 紅葉のイチョウ(銀杏)

    イチョウ(銀杏) / Ginkgo

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. サクラのウコン(鬱金)

    ウコン(鬱金)

  2. サクラ(桜)

    さくらの日

  3. 菜の花畑

    春の花畑 / Flower field in spring

  4. ヤマザクラ(山桜)

    ヤマザクラ(山桜)

  5. サクラの マメザクラ(豆桜)

    マメザクラ(豆桜)

  6. サクラ(桜)

    ソメイヨシノ(染井吉野) / Somei-yoshino

  7. シダレザクラ(枝垂桜)

    春の美しい日本語5選

  8. ディモルフォセカ

    ディモルフォセカ / Blue-eyed cape marigold

  9. 靴(ハイヒール)

    靴の記念日

  10. シダレザクラ(枝垂桜)

    シダレザクラ(枝垂桜)

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031