蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ) <七十二候>

カイコ(蚕)

5月21日頃からは「蚕起食桑」。
カイコが起きてクワの葉を食べ始める季節。




<蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)について>


「蚕起食桑」とは5月21日~5月25日頃、七十二候の一つです。
小満の初候にあたります。


「カイコが起きてクワを食べ始める」という意味です。
この時期はカイコが桑の葉を旺盛に食べて成長します。

 


カイコはカイコガの幼虫です。
チョウやガと同じく、卵→幼虫→サナギ→成虫と成長していきます。


繭から生糸をとるために、人間によって何千年もの間飼い続けられてきました。
その結果、カイコは人間の保護下でなければ生きることができない昆虫となりました。

 

 

参考文献:
『日本の七十二候を楽しむ』 白井 明大 (著) KADOKAWA
『日本大百科全書』  小学館

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. ユキワリソウ(雪割草)

    土脉潤起(つちのしょううるおいおこる) <七十二候>

  2. ペチュニア

    ペチュニア / Garden petunia

  3. カスミザクラ(霞桜)

    カスミザクラ(霞桜)

  4. アヤメ(文目)

    アヤメ(文目) / Siberian iris

  5. カンヒザクラ(寒緋桜)

    カンヒザクラ(寒緋桜)

  6. ニゲラ

    ニゲラ / Love in a mist

  7. ジャーマンアイリス

    ジャーマンアイリス / German iris

  8. サクラの マメザクラ(豆桜)

    マメザクラ(豆桜)

  9. ポインセチア

    ポインセチア((猩々木) / Poinsettia

  10. クジャク(孔雀)

    クジャク(孔雀) / Peacock

  11. ハマナス(浜茄子)

    ハマナス(浜茄子) / Rugosa rose

  12. フクロウ(梟)

    フクロウ(梟) / Owl

  13. ウメ(梅)とメジロ(目白)

    メジロ(目白) / Japanese white-eye

  14. ダリア

    ダリア / Dahlia

  15. 柑橘類

    橘始黄(たちばなはじめてきばむ) <七十二候>

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. 黄色く色づいた梅の実

    夏の美しい日本語5選

  2. ギョウジャニンニク(行者大蒜)

    ギョウジャニンニク(行者大蒜) / Victory onion

  3. アジサイ(紫陽花)

    アジサイのおまじない

  4. 梅干し

    梅の日

  5. コウホネ(河骨)

    河骨川

  6. 赤いバラ(薔薇)

    ローズの日

  7. トルコギキョウ(トルコ桔梗)

    トルコギキョウ(トルコ桔梗) / Lisianthus

  8. 青いバラ

    青いバラ / Blue rose

  9. スカビオサ

    スカビオサ / Pincushion flower

  10. オキシペラタム(ブルースター)

    オキシペタラム / Tweedia

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930