雀始巣(すずめはじめてすくう) <七十二候>

スズメ(雀)

3月21日頃からは「雀始巣」
スズメが巣を作り始める季節。

 

<雀始巣(すずめはじめてすくう)について>


「雀始巣」とは3月21日~3月25日頃、七十二候の一つです。
春分の初候にあたります。「スズメが巣を作り始める」という意味です。

 


日本各地で見られるスズメ。


早春から夏にかけて巣をつくります。
スズメは本来、木の上に営巣する鳥です。


長く人間とかかわり合ううちに、人家近くにも暮らし、建物にも営巣するようになりました。

 

 

参考文献:
『暮らしをもっと豊かにする七十二候の楽しみ』 小泉 さよ (イラスト) 世界文化社

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. ハリネズミ

    ハリネズミ / Hedgehog

  2. 春の風景(サクラと花畑)

    弥生 / March

  3. 端午の節句

    端午の節句 / Boys’ festiva

  4. プルメリア

    プルメリア / Plumeria

  5. アジサイ(紫陽花)

    アジサイのおまじない

  6. スミレ(菫)

    スミレ(菫) / Violet

  7. カランコエ

    カランコエ / Kalanchoe

  8. 樹木

    木と草の違い / Tree and grass

  9. サクラ(桜)

    ソメイヨシノ(染井吉野) / Somei-yoshino

  10. エドヒガンザクラ(江戸彼岸桜)

    エドヒガン(江戸彼岸)

  11. カマキリ(蟷螂)

    夏の美しい日本語5選

  12. ひな祭り(ぼんぼり・菱餅)

    ひな祭り / Doll festival

  13. サクラ(桜)

    さくらの日

  14. 麦畑(麦秋)

    麦秋至(むぎのときいたる) <七十二候>

  15. アサガオ(朝顔)と簾

    アサガオ(朝顔) / Morning glory

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. 黄色く色づいた梅の実

    夏の美しい日本語5選

  2. ギョウジャニンニク(行者大蒜)

    ギョウジャニンニク(行者大蒜) / Victory onion

  3. アジサイ(紫陽花)

    アジサイのおまじない

  4. 梅干し

    梅の日

  5. コウホネ(河骨)

    河骨川

  6. 赤いバラ(薔薇)

    ローズの日

  7. トルコギキョウ(トルコ桔梗)

    トルコギキョウ(トルコ桔梗) / Lisianthus

  8. 青いバラ

    青いバラ / Blue rose

  9. スカビオサ

    スカビオサ / Pincushion flower

  10. オキシペラタム(ブルースター)

    オキシペタラム / Tweedia

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930