土脉潤起(つちのしょううるおいおこる) <七十二候>

ユキワリソウ(雪割草)

2月19日頃からは「土脉潤起」
土が潤い活動を始める季節。

 




<土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)について>

「土脉潤起」とは2月19日~2月23日頃、七十二候の一つです。
雨水の初候にあたります。


「霜や雪が解け、土が潤いを帯びて活動を始める」という意味です。
春の気配がより濃くなる季節となります。

 


この時期に咲く花には、ユキワリソウ(雪割草)があります。


雪を割るように、早春の雪の中から可憐な花を咲かせます。
西日本に多く分布し、林床などで生育します。


花びらにみえるのは萼です。
変異が多く、萼片の数や色は変化に富んでいます。


白やピンク、赤や紫、褐色など、多彩な花を楽しめます。

 

 

参考文献:
『暮らしをもっと豊かにする七十二候の楽しみ』 小泉 さよ (イラスト) 世界文化社

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. ヒヤシンス

    ヒヤシンス(風信子) / Hyacinth

  2. ペチュニア

    ペチュニア / Garden petunia

  3. スミレ(菫)

    パンジー(三色菫) / Pansy

  4. シーサー

    シーサーの日

  5. ユリ(カサブランカ)

    ユリ(百合) / Lily

  6. ハンゲショウ(半夏生)

    半夏生(はんげしょうず) <七十二候>

  7. ハス(蓮)

    夏の美しい日本語5選

  8. ハコネウツギ(箱根空木)

    ハコネウツギ(箱根空木)

  9. アルストロメリア

    アルストロメリア / Alstroemeria

  10. タンポポ(蒲公英)

    ロゼット

  11. コウハシショウビン

    トリ(鳥) / Bird

  12. 樹木(針葉樹)と雪

    小雪(しょうせつ) <二十四節気>

  13. ロウバイ(蝋梅)

    雉始雊(きじはじめてなく) <七十二候>

  14. カーネーション

    カーネーション / Carnation

  15. ナデシコ(撫子)

    ナデシコ(撫子) / Pink

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. 自動車(自動運転技術)

    自動運転 / Autonomous car

  2. レンコン(蓮根)

    レンコン(蓮根) / Lotus root

  3. 鏡を見る女性

    化粧品 / Cosmetic

  4. ラクダ(駱駝)

    ラクダ(駱駝) / Camel

  5. ブルーベリー

    ブルーベリー / Blueberry

  6. ビール(乾杯)

    ビール / Beer

  7. ローズマリーのエッセンシャルオイル(精油)

    ローズマリー(精油) / Rosemary(Aromatherapy)

  8. 夕暮れの道路

    自然の美しい日本語5選

  9. パン

    パン / Bread

  10. シコンノボタン(紫紺野牡丹)

    紫色 / Purple

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930