月見団子 / Tsukimidango

お月見(十五夜)

月見団子とススキはお月見には欠かせない。
形は地域によって特徴があり、関東は丸型、関西では里芋型が多い。




<月見団子について>

旧暦の8月15日と9月13日は、十五夜、十三夜と呼ばれるお月見の日です。
十五夜はサトイモ、十三夜は栗や豆を供えることから、それぞれ芋名月、栗名月とも呼ばれています。

 

お月見には月見団子をお供えします。
中国では月餅が食べられます。

 

月見団子の形は満月にちなんで丸型が多く、関西では里芋型です。
団子の数は十五夜では15個、十三夜では13個、あるいは一年の月の数で12個もしくは13個など、まちまちです。

 

 

参考文献:
『事典 和菓子の世界』 中山 圭子 (著) 岩波書店

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. 重陽の節句(菊の花)

    重陽の節句 / Chongyang Festival

  2. 端午の節句

    端午の節句 / Boys’ festiva

  3. 父の日

    父の日 / Father’s day

  4. お正月(門松など縁起物)

    お正月 / New Year

  5. お雑煮

    お雑煮 / Ozoni

  6. お月見(十五夜)

    中秋の名月 / Harvest moon

  7. 誕生日ケーキ

    ドラえもんの誕生日

  8. 七五三

    七五三 / Shichigosan

  9. 門松

    門松 / Kadomatsu

  10. 七夕

    七夕 / Tanabata

  11. 七夕(短冊)

    短冊 / Tanzaku

  12. お歳暮(ツバキ)

    お歳暮 / Year-end gift

  13. クリスマスツリー

    クリスマスツリーの日

  14. 母の日の贈り物

    母の日 / Mother’s day

  15. 端午の節句

    端午の節句 / Boys’ festival

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. 黄色く色づいた梅の実

    夏の美しい日本語5選

  2. ギョウジャニンニク(行者大蒜)

    ギョウジャニンニク(行者大蒜) / Victory onion

  3. アジサイ(紫陽花)

    アジサイのおまじない

  4. 梅干し

    梅の日

  5. コウホネ(河骨)

    河骨川

  6. 赤いバラ(薔薇)

    ローズの日

  7. トルコギキョウ(トルコ桔梗)

    トルコギキョウ(トルコ桔梗) / Lisianthus

  8. 青いバラ

    青いバラ / Blue rose

  9. スカビオサ

    スカビオサ / Pincushion flower

  10. オキシペラタム(ブルースター)

    オキシペタラム / Tweedia

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930