お盆 / Obon

精霊馬

ご先祖様を想い供養するお盆。
お盆の語源は、「逆さ吊り」?




<お盆について>

お盆は8月(地域によっては7月)の13日に、ご先祖様の霊をお迎えして供養する行事です。
正式には「盂蘭盆会(うらぼんえ)」、または「精霊会(しょうりょうえ)」と呼びます。

 

「盂蘭盆会」は、サンスクリット語「ウラバンナ」を漢字にした言葉で、「逆さ吊り」という意味です。
お釈迦様の弟子の一人である目連(もくれん)が、地獄で母親が逆さ吊りにされているのを救うために、お釈迦様に相談したところ、7月15日に供養することを教えられた話に由来するといわれます。

 

この風習が日本に伝わり、旧暦7月15日はご先祖様を供養する日になりました。

 

 

参考文献:
『絵でつづる やさしい暮らし歳時記 暦でみる日本のしきたりと年中行事』 新谷 尚紀 (監修) 日本文芸社
『大切にしたい、にっぽんの暮らし。』 さとうひろみ (著) サンクチュアリ出版

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. スイレン(睡蓮)

    スイレン(睡蓮) / Water lilies

  2. ひな祭り(ぼんぼり・菱餅)

    ひな祭り / Doll festival

  3. アジサイ(紫陽花)

    水無月 / June

  4. ヒャクニチソウ(百日草)

    ヒャクニチソウ(百日草) / Common zinnia

  5. 春の風景(ナノハナ)

    ナノハナ(菜の花)/ Field mustard

  6. お正月(門松など縁起物)

    お正月 / New Year

  7. キリ(桐)

    桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ) <七十二候>

  8. お雑煮

    お雑煮 / Ozoni

  9. ひな祭り(白酒)

    白酒 / White sake

  10. 梅雨(アジサイ)

    夏の美しい日本語5選

  11. アサガオ(朝顔)と風鈴

    涼風至(すづかぜいたる) <七十二候>

  12. 海岸(ハマユウ)

    ハマユウ(浜木綿) / Crinum

  13. アジサイ(紫陽花)

    アジサイ(紫陽花) / Hydrangea

  14. ルリマツリ(瑠璃茉莉)

    ルリマツリ(瑠璃茉莉) / Plumbago

  15. 梅雨(アジサイ)

    夏の美しい日本語5選

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. 黄色く色づいた梅の実

    夏の美しい日本語5選

  2. ギョウジャニンニク(行者大蒜)

    ギョウジャニンニク(行者大蒜) / Victory onion

  3. アジサイ(紫陽花)

    アジサイのおまじない

  4. 梅干し

    梅の日

  5. コウホネ(河骨)

    河骨川

  6. 赤いバラ(薔薇)

    ローズの日

  7. トルコギキョウ(トルコ桔梗)

    トルコギキョウ(トルコ桔梗) / Lisianthus

  8. 青いバラ

    青いバラ / Blue rose

  9. スカビオサ

    スカビオサ / Pincushion flower

  10. オキシペラタム(ブルースター)

    オキシペタラム / Tweedia

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930