お中元 / Mid-end gift

お中元(キキョウの花)

お中元。日頃の感謝の気持ちを込めて。
道教に由来する年中行事。




<お中元について>

日頃お世話になっている方に品物を贈るお中元。
中国の道教の三元節(さんげんせつ)の一つ「中元」からきています。

 

古代中国では旧暦の1月15日・7月15日・10月15日をそれぞれ「上元(じょうげん)」「中元(ちゅうげん)」「下元(かげん)」と呼びます。
この「三元」の日に、神様に供物を献上する習慣がありました。

 

中でも7月15日の「中元」は日本のお盆の行事と重なり、現在のようなお中元の風習に変化してきました。

 


お中元を贈る時期は、7月初めから15日頃が一般的です。
それを過ぎた場合は「暑中見舞い」として、立秋(8月7日頃)以降は「残暑見舞い」として贈ります。

 

 

参考文献:
『絵でつづる やさしい暮らし歳時記 暦でみる日本のしきたりと年中行事』 新谷 尚紀 (監修) 日本文芸社

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. 田植え

    芒種(ぼうしゅ) <二十四節気>

  2. 梅雨(アジサイ)

    夏の美しい日本語5選

  3. アジサイ(紫陽花)

    アジサイ(紫陽花) / Hydrangea

  4. スイレン(睡蓮)

    スイレン(睡蓮) / Water lilies

  5. スカビオサ

    スカビオサ / Pincushion flower

  6. ひな祭り(白酒)

    白酒 / White sake

  7. 真夏の日差し

    紫外線 / Ultraviolet radiation

  8. ヒマワリ(向日葵)

    文月 / July

  9. かき氷

    かき氷の日

  10. ハーブティー(エキナセア)

    エキナセア / Purple coneflower

  11. トルコギキョウ(トルコ桔梗)

    トルコギキョウ(トルコ桔梗) / Lisianthus

  12. 青空と白い雲

    雲 / Cloud

  13. 端午の節句

    端午の節句 / Boys’ festiva

  14. アジサイ(紫陽花)

    水無月 / June

  15. 夏の風景(風鈴)

    風鈴 / Wind bell

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. ギョウジャニンニク(行者大蒜)

    ギョウジャニンニク(行者大蒜) / Victory onion

  2. アジサイ(紫陽花)

    アジサイのおまじない

  3. 梅干し

    梅の日

  4. コウホネ(河骨)

    河骨川

  5. 赤いバラ(薔薇)

    ローズの日

  6. トルコギキョウ(トルコ桔梗)

    トルコギキョウ(トルコ桔梗) / Lisianthus

  7. 青いバラ

    青いバラ / Blue rose

  8. スカビオサ

    スカビオサ / Pincushion flower

  9. オキシペラタム(ブルースター)

    オキシペタラム / Tweedia

  10. 伊達巻

    伊達巻の日

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930