中秋の名月 / Harvest moon

お月見(十五夜)

中秋の名月とは、旧暦の8月15日の夜に出る月。
2021年の中秋の名月は、9月21日。




<中秋の名月について>

中秋の名月とは、旧暦の8月15日の夜に出る月を指します。

 


旧暦では1~3月が春、4~6月が夏、7~9月が秋、10~12月が冬で、8月は秋の真ん中「中秋」にあたります。

 

また、昔は1ヶ月のサイクルを月の満ち欠けで数えていたため、15日は決まって満月の日でした。
現在では旧暦8月15日の夜のことを「十五夜」と呼びますが、「十五夜」は毎月あるものでした。

 


お月見の行事は、中国の「中秋節」が平安時代に宮中で広まりました。
庶民間では月に収穫物を供え、実りに感謝する十五夜祭りを行いました。

 


日本の秋は空気が澄み、月が一番明るく美しいとされます。
現在でもお月見の行事は広く行われ、満月に見立てた月見団子や魔除けのススキ、里芋、秋の七草などを供えます。

 

 

参考文献:
『絵でつづる やさしい暮らし歳時記 暦でみる日本のしきたりと年中行事』 新谷 尚紀 (監修) 日本文芸社
『歳時記おしながき』 平野恵理子 (著) 学研プラス
『大切にしたい、にっぽんの暮らし。』 さとうひろみ (著) サンクチュアリ出版


参考サイト;
国立天文台(https://www.nao.ac.jp/)

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. ひな祭り(ぼんぼり・ひなあられ)

    ひなあられ / Hinaarare

  2. クリスマスツリー

    クリスマスツリーの日

  3. 節分(豆まき)

    節分 / Setsubun

  4. お歳暮(ツバキ)

    お歳暮 / Year-end gift

  5. 端午の節句

    端午の節句 / Boys’ festiva

  6. お正月(門松など縁起物)

    お正月 / New Year

  7. 重陽の節句(菊の花)

    重陽の節句 / Chongyang Festival

  8. 父の日

    父の日 / Father’s day

  9. 鏡餅

    鏡開き / Kagami-biraki

  10. 精霊馬

    お盆 / Obon

  11. 七夕(短冊)

    短冊 / Tanzaku

  12. 打ち上げ花火

    花火大会

  13. ひな祭り(ぼんぼり・菱餅)

    ひな祭り / Doll festival

  14. ハロウィン

    ハロウィン / Halloween

  15. ほおずき市

    ほおずき市 / Hozuki fair

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. 自動車(自動運転技術)

    自動運転 / Autonomous car

  2. レンコン(蓮根)

    レンコン(蓮根) / Lotus root

  3. 鏡を見る女性

    化粧品 / Cosmetic

  4. ラクダ(駱駝)

    ラクダ(駱駝) / Camel

  5. ブルーベリー

    ブルーベリー / Blueberry

  6. ビール(乾杯)

    ビール / Beer

  7. ローズマリーのエッセンシャルオイル(精油)

    ローズマリー(精油) / Rosemary(Aromatherapy)

  8. 夕暮れの道路

    自然の美しい日本語5選

  9. パン

    パン / Bread

  10. シコンノボタン(紫紺野牡丹)

    紫色 / Purple

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930