中秋の名月 / Harvest moon

お月見(十五夜)

中秋の名月とは、旧暦の8月15日の夜に出る月。
2021年の中秋の名月は、9月21日。




<中秋の名月について>

中秋の名月とは、旧暦の8月15日の夜に出る月を指します。

 


旧暦では1~3月が春、4~6月が夏、7~9月が秋、10~12月が冬で、8月は秋の真ん中「中秋」にあたります。

 

また、昔は1ヶ月のサイクルを月の満ち欠けで数えていたため、15日は決まって満月の日でした。
現在では旧暦8月15日の夜のことを「十五夜」と呼びますが、「十五夜」は毎月あるものでした。

 


お月見の行事は、中国の「中秋節」が平安時代に宮中で広まりました。
庶民間では月に収穫物を供え、実りに感謝する十五夜祭りを行いました。

 


日本の秋は空気が澄み、月が一番明るく美しいとされます。
現在でもお月見の行事は広く行われ、満月に見立てた月見団子や魔除けのススキ、里芋、秋の七草などを供えます。

 

 

参考文献:
『絵でつづる やさしい暮らし歳時記 暦でみる日本のしきたりと年中行事』 新谷 尚紀 (監修) 日本文芸社
『歳時記おしながき』 平野恵理子 (著) 学研プラス
『大切にしたい、にっぽんの暮らし。』 さとうひろみ (著) サンクチュアリ出版


参考サイト;
国立天文台(https://www.nao.ac.jp/)

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. 門松

    門松 / Kadomatsu

  2. ひな祭り(白酒)

    白酒 / White sake

  3. 節分(豆まき)

    節分 / Setsubun

  4. クリスマスツリー

    クリスマスツリーの日

  5. お雑煮

    お雑煮 / Ozoni

  6. クリスマスリース

    クリスマス / Churistmas

  7. お歳暮(ツバキ)

    お歳暮 / Year-end gift

  8. 一富士二鷹三茄子

    初夢

  9. 母の日の贈り物

    母の日 / Mother’s day

  10. 精霊馬

    お盆 / Obon

  11. 七五三

    七五三 / Shichigosan

  12. ひな祭り(ぼんぼり・菱餅)

    ひな祭り / Doll festival

  13. お中元(キキョウの花)

    お中元 / Mid-end gift

  14. 七夕(短冊)

    短冊 / Tanzaku

  15. 七夕

    七夕 / Tanabata

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. サクラのウコン(鬱金)

    ウコン(鬱金)

  2. サクラ(桜)

    さくらの日

  3. 菜の花畑

    春の花畑 / Flower field in spring

  4. ヤマザクラ(山桜)

    ヤマザクラ(山桜)

  5. サクラの マメザクラ(豆桜)

    マメザクラ(豆桜)

  6. サクラ(桜)

    ソメイヨシノ(染井吉野) / Somei-yoshino

  7. シダレザクラ(枝垂桜)

    春の美しい日本語5選

  8. ディモルフォセカ

    ディモルフォセカ / Blue-eyed cape marigold

  9. 靴(ハイヒール)

    靴の記念日

  10. シダレザクラ(枝垂桜)

    シダレザクラ(枝垂桜)

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031