父の日 / Father’s day

父の日

母の日があるなら、父の日も。
母の日より後にアメリカで誕生し、広がった。

 



<父の日について>

6月第3日曜日は父の日です。

 

子どもが父親に感謝を伝える、比較的新しい行事です。
母の日より遅れて誕生しました。


1910年にアメリカのワシントン州に住むジョン・ブルース・ドット婦人が、男手一つで育ててくれた父親のことを思い、教会の牧師に父の日がないことについて話したことがきっかけだといわれています。

 

1972年にアメリカの正式な国民の祝日として、父の日が制定されました。
日本では1950年代頃から知られるようになりました。

 

ドット婦人が父親の墓前に白いバラを供えたことから、父の日はバラが贈られることが多いようです。

 

 

参考文献:
『絵でつづる やさしい暮らし歳時記 暦でみる日本のしきたりと年中行事』 新谷 尚紀 (監修) 日本文芸社



スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. ヒマワリ(向日葵)

    大暑(たいしょ) <二十四節気>

  2. ハンゲショウ(半夏生)

    半夏生(はんげしょうず) <七十二候>

  3. アヤメ(文目)

    菖蒲華(あやめはなさく) <七十二候>

  4. アメリカンブルー

    アメリカンブルー / Blue daze

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 海原と船

    温風至(あつかぜいたる) <七十二候>

  7. オシロイバイナ(白粉花)

    オシロイバナ(白粉花) /Four‐o’clock flower

  8. カマキリ(蟷螂)

    蟷螂生(かまきりしょうず) <七十二候>

  9. ヒペリカム

    ヒペリカム / Aaron’s beard

  10. 田植え

    芒種(ぼうしゅ) <二十四節気>

  11. スイレン(睡蓮)

    スイレン(睡蓮) / Water lilies

  12. キョウチクトウ(夾竹桃)

    キョウチクトウ(夾竹桃) / Rose bay

  13. センニチコウ(千日紅)

    センニチコウ(千日紅) / Globe amaranth

  14. 黄色く色づいた梅の実

    夏の美しい日本語5選

  15. ウメ(梅)の実

    梅子黄(うめのみきばむ) <七十二候>

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. 黄色く色づいた梅の実

    夏の美しい日本語5選

  2. ギョウジャニンニク(行者大蒜)

    ギョウジャニンニク(行者大蒜) / Victory onion

  3. アジサイ(紫陽花)

    アジサイのおまじない

  4. 梅干し

    梅の日

  5. コウホネ(河骨)

    河骨川

  6. 赤いバラ(薔薇)

    ローズの日

  7. トルコギキョウ(トルコ桔梗)

    トルコギキョウ(トルコ桔梗) / Lisianthus

  8. 青いバラ

    青いバラ / Blue rose

  9. スカビオサ

    スカビオサ / Pincushion flower

  10. オキシペラタム(ブルースター)

    オキシペタラム / Tweedia

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930