母の日があるなら、父の日も。
母の日より後にアメリカで誕生し、広がった。
<父の日について>
6月第3日曜日は父の日です。
子どもが父親に感謝を伝える、比較的新しい行事です。
母の日より遅れて誕生しました。
1910年にアメリカのワシントン州に住むジョン・ブルース・ドット婦人が、男手一つで育ててくれた父親のことを思い、教会の牧師に父の日がないことについて話したことがきっかけだといわれています。
1972年にアメリカの正式な国民の祝日として、父の日が制定されました。
日本では1950年代頃から知られるようになりました。
ドット婦人が父親の墓前に白いバラを供えたことから、父の日はバラが贈られることが多いようです。
参考文献:
『絵でつづる やさしい暮らし歳時記 暦でみる日本のしきたりと年中行事』 新谷 尚紀 (監修) 日本文芸社