ひな祭り / Doll festival

ひな祭り(ぼんぼり・菱餅)

「桃の節句」ともいわれるひな祭り。
女の子の健やかな成長を願って。

 

<ひな祭りについて>

ひな祭りは、女の子の健やかな成長を願う春のお伝統行事です。
おひな様を飾って、桃の花や菜の花を活け、菱餅やひなあられをおひな様にお供えします。

 

ひな祭りの起源は、平安時代に貴族で流行した、「ひいな(雛)遊び」です。
「ひいな」は、紙人形を使った、元来素朴なものでした。
「ひいな遊び」には決まった日がなかったのですが、中国から伝わった五節句の一つ、「上巳(じょうし)の節句」と結びついたとされます。


お節句は汚れを祓う行事でもあります。
紙の人形に身の穢れを移し、これを水に流します。

 

ひな祭りに雛人形を飾って祝うようになったのは、室町時代以降とされます。
江戸時代に五節句の一つに定められ、広く庶民にまで広がっていきました。

 

 

参考文献:
『絵でつづる やさしい暮らし歳時記 暦でみる日本のしきたりと年中行事』 新谷 尚紀 (監修) 日本文芸社

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. ハナミズキ(花水木)

    ハナミズキ(花水木) / Flowering dogwood

  2. サクラ(桜)

    サクラ(桜) / Sakura

  3. チューリップ

    チューリップ / Tulip

  4. ヤグルマギク(矢車菊)

    ヤグルマギク(矢車菊) / Cornflower

  5. 若葉の枝葉

    清明(せいめい) <二十四節気>

  6. 一富士二鷹三茄子

    初夢

  7. カスミザクラ(霞桜)

    カスミザクラ(霞桜)

  8. ジャーマンアイリス

    ジャーマンアイリス / German iris

  9. 七草粥(春の七草)

    春の七草 / Seven vernal flowers

  10. 鏡餅

    鏡餅 / Kagamimochi

  11. 春の風景(サクラとスイセン)

    サクラ(桜)

  12. クリスマスツリー

    クリスマスツリーの日

  13. サクラ(桜)とお花見団子

    お花見 / Ohanami

  14. オキシペラタム(ブルースター)

    オキシペタラム / Tweedia

  15. ベニバナ(紅花)

    紅花栄(べにばなさかう) <七十二候>

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. ギョウジャニンニク(行者大蒜)

    ギョウジャニンニク(行者大蒜) / Victory onion

  2. アジサイ(紫陽花)

    アジサイのおまじない

  3. 梅干し

    梅の日

  4. コウホネ(河骨)

    河骨川

  5. 赤いバラ(薔薇)

    ローズの日

  6. トルコギキョウ(トルコ桔梗)

    トルコギキョウ(トルコ桔梗) / Lisianthus

  7. 青いバラ

    青いバラ / Blue rose

  8. スカビオサ

    スカビオサ / Pincushion flower

  9. オキシペラタム(ブルースター)

    オキシペタラム / Tweedia

  10. 伊達巻

    伊達巻の日

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930