5.風景 / Scenery
-
小寒 / Xiaohan
小寒は新暦で1月5日頃。本格的に冬の寒さがやって来る。<小寒について>小寒(しょうかん)は二十四節気の一つで、新暦では1…
-
睦月 / January
睦月は年初から1番目の1月。みんなで仲良くする月?<睦月について>「睦月」は旧暦の正月です。睦月の名前は、家族や親戚、…
-
ロケット / Rocket
ロケットが宇宙へ飛び立つ原理はゴム風船と同じ。空気を吹き出す反動の力で進行方向へ進む。<ロケットについて>ロケットが…
-
師走 / December
師走は12月のこと。語感がいかにも慌ただしい様子を感じさせる。<師走について>一年を締めくくる最後の月、師走。旧暦12月…
-
船 / Ship
日本の船といえば、なんとか丸。船名につく「丸」の起源は諸説あり。<船について>日本で多く見られる、名前に「丸」がつく…
-
小雪 / Xiaoxue
11月22日は小雪(しょうせつ)。北から雪の便りが届き始める頃。<小雪について>二十四節気の一つ、小雪(しょうせつ)。立…
-
立冬 / Beginning of winter
秋のいよいよ冬に入る立冬。木枯らしが身にしみる寒さがやってくる。<立冬について>二十四節気の一つ、立冬。現在の暦の11…
-
紅葉 / Red leaf
気温が下がると葉が赤く変化する紅葉。紅葉の赤色はアントシアニンの色。<紅葉について>秋が深まると、赤く色づくカエデ。…
-
新幹線 / Shinkansen
遠方への移動手段を超えた存在の新幹線。北は北海道から南は鹿児島までつながった。<新幹線について>JR各社が運営している…
-
霜月 / November
秋の深まりとともに、冬の足音が近づてくる霜月。木はだんだん冬の足音が近づく葉を落としていく。 <霜月について>霜月とは…
-
「栄冠は君に輝く」
朝ドラエールでも描かれる「栄冠は君に輝く」。野球への強い思いやエールの気持ちが込められた。<「栄冠は君に輝く」につい…
-
河川/River
河川にも等級が。河川沿いの看板でみる「一級河川」「二級河川」とは?<河川について>河川は、上流から小さな河川が合流し…
-
神無月 / October
10月は神様がいる?いない?の「神無月」。「神在月」と呼ぶ地域も。<神無月について>「神無月」は旧暦10月の異称です。「…
-
月 / Moon
言い伝えや都市伝説など、不思議な神秘性がある月。地球にとって唯一無二の存在。<月について>月は地球の唯一の自然衛星で…
-
海開き / Beach opening
夏の到来、海開き。海水浴場は神奈川県の大磯から始まった。<海開きについて>海水浴を一般の人々に開放する日です。日にち…
-
地球 / Earth
何度も衝突を繰り返して誕生した地球。最初は非常に高温のマグマの塊だった。<地球について>およそ46億年前、銀河系の一角…
-
星 / Star
壮大すぎる宇宙に存在する星々。気が遠くなるほど長い時間かけて誕生し、輝き続ける。<星について>宇宙空間にはガスや塵が…