3.もの / Object
-
オペラ / Opera cake
絢爛豪華なオペラ座をイメージしたオペラ。パリで生まれた、濃厚で奥深いチョコレートのケーキ。 <オペラについて>オペラは…
-
段ボール / Corrugated board
シルクハットの中から誕生した段ボール。今は収納以外の用途でも活躍の場が広がっている。 <段ボールについて>段ボールが誕…
-
みたらし団子 / Mitarashi dango
一番なじみ深いお団子、みたらし団子。世界遺産の下鴨神社がその発祥の地として知られる。 <みたらし団子について>みたらし…
-
洗濯機 / Washing machine
斜めか縦か、選ぶのに迷いがちな洗濯機。三種の神器といわれ、戦後の生活を大きく変えた家電の一つ。 <洗濯機について>昭和…
-
ローズ(ハーブティー) / Rose(Aromatherapy)
優雅なひとときも演出できるローズティー。直接の効能以外に、香りや色によるリラックス効果も。 <ローズ(ハーブティー)に…
-
キャベツ / Cabbage
ブロッコリーやカリフラワーと親戚のキャベツ。加熱しても生でも、幅広い食べ方ができるところも魅力。<キャベツについて>…
-
紙 / Paper
今も大事な記録媒体の紙。紙は紀元前2世紀頃、中国の蔡倫が発明したと考えられている。<紙について>デジタル化が進んだ現在…
-
アロマテラピー / Aromatherapy
精油を使って心身の健康や美容に役立てる自然療法のアロマテラピー。植物の力で心も体も健康に。<アロマテラピーについて>…
-
トウガラシ(唐辛子) / Red pepper
辛いもの好きには欠かせないトウガラシ。コロンブスがスペインに持ち帰ってヨーロッパに普及した食べ物の一つ。<トウガラシ…
-
ベーグル / Bagel
健康的なパンとしても人気を集めるベーグル。基本はシンプルな味わいで、飽きが来ないところも魅力。<ベーグルについて>ド…
-
レモン(檸檬) / Lemon
酸っぱい食べ物の代表的存在、レモン。レモンは柑橘類の中でビタミンC含有量が最も豊富。<レモン(檸檬)について>国内で流…
-
小物の飾り方 / Small articles
インテリアをさらに素敵にする小物の置き方。多すぎずに厳選したものをバランス良く。<小物の飾り方について>小物の置き方…
-
アロニアベリー / Aronia berry
近年注目を集めるスーパーフードのアロニアベリー。ポリフェノールやカロテノイドが豊富で健康と美容に役立つ。<アロニアベ…
-
ハーブティー / Herb tea
ハーブティー、その歴史は紀元前から。ヒポクラテスがハーブの煮出した液を飲むといった処方をしたのが起源。<ハーブティー…
-
アーモンド / Almond
1月23日はアーモンドの日。アーモンドは健康にも美容にも役立つ食べ物。<アーモンドについて>1月23日はアーモンドの日です…
-
キウイフルーツ / Kiwi fruit
キウイフルーツの生産地というとニュージーランド。最初の出身地については中国。<キウイフルーツについて>キウイフルーツ…
-
瞬間接着剤 / Instant glue
時には指と指も接着させてしまう瞬間接着剤。瞬間的に液体が個体に変化することでものを接着させる。<瞬間接着剤について>…
-
マスキングテープ / Masking tape
どんどん用途が広がったマスキングテープ。デザインも豊富、おしゃれな文房具として注目が集まるように。<マスキングテープ…
-
フラワーアレンジメント / flower arrangement
道端に生える素朴な草花でもOK、手軽なフラワーアレンジメント。まずは飾ってみると、意外な発見の可能性も。<フラワーアレ…
-
糸引き納豆 / Natto
1月10日は糸引き納豆の日。受験シーズン、その粘り強さで合格祈念<糸引き納豆について>1月10日は、全国納豆協同組合連合会…