1.動植物 / Flora and fauna
-
プルメリア / Plumeria
ハワイの花と言えばプルメリア。花の形はシンプルで、白や黄色、ピンクなど明るい暖色系が中心。<プルメリアについて>プル…
-
デュランタ / Golden dewdrop
可憐さと気品を感じさせるデュランタ。小花が集まって房状に垂れ下がった姿が特徴的。<デュランタについて>近年栽培される…
-
ラベンダー / Lavender
癒しの花として別格のラベンダー。見た目の可愛さだけでなく、香りも慕われるハーブ。 <ラベンダーについて>ラベンダーは独…
-
ボタンインコ / Lilian’s Lovebird
鮮やかな羽根色が美しいボタンインコ。コザクラインコと同じくラブバードと呼ばれる鳥。 <ボタンインコについて>コザクライ…
-
アガパンサス / Agapanthus
蒸し暑さの中でも涼感漂うアガパンサス。爽やかな水色の花色が印象的。 <アガパンサスについて>暑くなってきた時期に、青い…
-
ルリマツリ(瑠璃茉莉) / Plumbago
夏の庭に爽やかさをもたらすルリマツリ。生長が早く暑さに強いため、夏のガーデニングに重宝される。 <ルリマツリ(瑠璃茉莉…
-
寄せ植え / Group planting
好きな花を凝縮、限られた空間で楽しめる寄せ植え。開花時期、好む環境を確認して、花の色や形から考えていく。 <寄せ植え…
-
シュガーバイン / Sugarvine
清涼感のある5枚の葉が可愛らしいシュガーバイン。和風インテリアにも、洋風インテリアにも馴染みやすい観葉植物。 <シュガ…
-
ダマスクローズ / Damask rose
優雅な甘い香りのバラを生み出すダマスクローズ。香り豊かなバラの誕生に大きく貢献してきた。 <ダマスクローズについて>…
-
ハマナス(浜茄子) / Rugosa rose
ハマナスは海岸の砂地に自生する野生種のバラ。数多く存在する園芸バラの品種改良に世界で貢献してきた。 <ハマナス(浜茄子…
-
ドウダンツツジ(燈台躑躅) / Doudan-tsutsuji
大枝でも大げさにならず、清涼感があるドウダンツツジ。爽やかな新緑も、鮮やかな紅葉も魅力。 <ドウダンツツジ(燈台躑躅…
-
バラ(薔薇) / Rose
赤いバラと白いバラがバラ戦争の象徴に。やがて、争いから平和の象徴へ。 <バラ(薔薇)について>1455年に「バラ戦争」と…
-
ハコネウツギ(箱根空木)
カラフルで色の変化が楽しいハコネウツギ。1本の木に複数の色が集まる華やかさは独特。 <ハコネウツギ(箱根空木について>…
-
ナデシコ(撫子) / Pink
ナデシコの別名は大和撫子。日本を象徴する、愛らしい花。 <ナデシコ(撫子)について>茎の辺りを見ればカーネーションと…
-
アルストロメリア / Alstroemeria
庭植えでも切り花でも活躍のアルストロメリア。花びらの紋が個性的な美しさ。 <アルストロメリアについて>南アメリカ原産…
-
カーネーション / Carnation
三大切り花の一つ、カーネーション。品種改良で花色も豊富で、特に花束では大活躍。 <カーネーションについて>切れ込みが…
-
ルピナス / Lupin
カラフルな花畑でもおなじみのルピナス。群生のルピナスは、まるでおとぎ話の世界。 <ルピナスについて>ルピナスは北アメリ…
-
ボタン(牡丹) / Tree peony
まさに花の王、ボタンの風格。幾重にも重なる花びらと大きさで、美しい存在感は圧倒的。 <ボタン(牡丹)について>ボタン(…
-
お茶漬け / Ochazuke
お茶漬けの定番具材のアラレ。もともとは美味しさのためではなくお茶漬けの素の湿気対策。 <お茶漬けについて>市販されてい…
-
シロツメクサ(白詰草) / White clover
傷ついてこそ生まれる四つ葉のクローバー。踏まれて踏まれて、幸せになる? <シロツメクサ(白詰草)について>シロツメク…